忍者ブログ

我が子達の成長、病歴、行動記録です。 ホムペに迷子捜索・保護・里親情報場があります。動物ならジャンル問いません。情報が欲しいかた、提供して下さる方は是非お出で下さい。皆様のご協力お願い致します
  • [忍者ブログ][[PR]
    ]
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    • 07/17/19:00

    食いすぎですよくぅちゃん

    くぅの鼻が少しずつ青みがかってきた。やっぱり男の子だったのねw良かった(笑)

    餌がある所を覚えたのかめっさ食ってる。兎に角食ってる。

    夜の差し餌をするかどうかの確認をしたらそ嚢がパンパン・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア..
    穀物が詰ってますよと言うのが判る位だ。

    手の上に乗せてたら何度か吐き戻した。仕方が無い、相当パンパンだったし。
    まだ加減が判ってないんだろうか・・・

    今夜は差し餌無しでいこうと思う。このまま差し餌卒業・・・かな?

    ■問題点■
    ・食べ過ぎる事で体が重くて飛ぶのが危うく飛ばない(運動量が減る)
    ・餌の場所は覚えたが水を覚えてないので飲む気配がない。脱水症状にならないか心配

    もしいい対策知ってる方がおられたら教えて下さい
    PR

    放鳥時のリクの行動。そしてまた交尾

    パパによるとリクのお腹が膨らんでいる気がするとの事
    放鳥時に確認してみたが目立った変化は見られなかった。しかし、行動で変化が見られた

    ■リクの行動■
    ・巣を探すような行動を取り、薄暗く入れそうな所を見ると入っていく(名前を呼んだら出てくる)
    ・玩具のボールを出して遊ばせていたりしてるのだがそれを卵と間違えているのか卵を抱き温めるそうな仕草を見せる

    *確認写真*
    卵を抱く仕草をするリク

    ちょっと見辛いけど確かに抱いてた。ペンギンみたいな抱き方だったけど・・・・



    ケージに戻し18:40分頃(パパ確認)
    交尾行動を見せる。多分成功したと思われる(パパメモより抜粋)
    その後ソラがリクに吐き戻しで餌をプレゼントしていた。

    パパ曰く

    ソラの顔が満足そうですっきりしていたらしい(笑)

    欲求不満だったんだろうかねぇ、ソラったらw

    投稿のテスト(BlogPet)

    うまく投稿できるかな?


    *このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「胡蝶」がテスト投稿の為に書きました。

    寝言

    みっちょんがよく寝言を言う「プキュプキュ」とか「キュウキュウ」とか 


    しかも時々「キュウーー!!」って感じで叫ぶ
    夢を見てるのかどこか調子が悪いのか・・・

    それに対してジャンハムの雪ちゃんは寝言言わない

    様子を見てる感じだと普段と変わらないが動物は隠すから油断出来ない

    小さい若芽のチンゲン菜を雪と蜜にあげてみた。

    みっちょん:頬袋にIN
    雪:貰うだけ貰って床材に非常食よして隠す


    ちゃんと食ってください2人ともorz

    地震な日に交尾

    ナントソラとリクが交尾行動を見せました

    「ププププー」

    なんて言ってたけどあれは発情期という事なんでしょうか。

    交尾行動をじっくり観察していると

    <b>1回目、ソラ挿入場所間違える</b>
    まぁwソラったらお茶目さんwなんて思いつつ、交尾が下手な子はいるので仕方がない。

    Chacoさんによると地震時の素引きは失敗に終る事が多いらしい。

    ■ソラとリクの交尾行動■
    1.ソラの吐き戻しをリクが受け止め愛成立(笑)
    2.交尾に移るがそら挿入場所間違えたまま腰を動かす
    ---------1回戦終了(笑)----------

    数分後にまた交尾行動を起こす
    1.今度は挿入場所はあってたのか頑張ってたソラ
    2.リクは羽を上に上げて(表現しづらい)じっとしていた

    -------ここで問題発生--------
    リクがじっとしているのが疲れたのか、はたまたソラのテクニックが下手だったのか判らないが給にリクが

    「ピッ!!」

    と言って振り返り凄い勢いでソラに向かって前進。

    交尾が成功、又は完了したらオスを怒ってどっかに行かせる動物もいるが、σ(o・ω・oウチ)が見た感じではまだ
    最中だったので成功したかどうかは定かではない。

    リクは怒ってソラを追いかけまわしたものの暫くしたらくっついてラブラブだった

    ■今後の要注意点■
    ・リクの体系等を慎重に観察
    ・まだ成鳥ではないのでリク達の体の負担を考え繁殖をさせるかというσ(o・ω・oウチ)等の覚悟

    この後どうなるかはσ(o・ω・oウチ)は繁殖に関しては初心者なので勉強せねばならないと思った