[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
くぅ、芸を覚える?
籠の中に指を入れて
「くぅちゃん一回転~くるーん」
というと鉄棒で前回りの様に回るようになった。
しかしこれは空腹と出せコールの時限定
定期的にやらせないと忘れそうだな(;´Д`)
放鳥
■状況■
・リクは勝気で俺様な所とヤキモチ焼きな所があるのでくぅをまだ仲間と認めていないのか攻撃的に追い回す
・ソラは臆病な所があるのでくぅをじっと見ていたがくぅが近寄ってくると逃げた
・少しの時間を空けてソラはくぅに近づく事が出来た。時間はかかるが仲良くなれるかもしれない
ここで我が家の鳥達を群としてランク付けしてみた
【ボス】
・リク
【中堅】
・くぅ
【平(笑)】
・ソラ(ヘタレさん。・゚・(ノД`)・゚・。)
(。-`ω´-)ンー一番最初にきたソラが平ですか・・・臆病で遠慮しぃな所があるもんなぁ。
■今日の同時放鳥で得た事■
・3匹同時はまだ早い
・どうしても同時放鳥する時はソラとくぅの2匹の方がいいかもしれない
・ヤキモチ焼きなリクちゃんを中心的に構ってあげないと他の子に八つ当たりする
■実行しようと思った事■
・いつもヒステリックだけど甘え下手なリクに手は怖くないと思わせるのとストレス解消にケージに入らせる前にインコマッサージをしようと思う
くぅちゃん籠にお引越し
下の糞きり網を外してキッチンペーパーを引く
■籠の中に入れたもの■
・一番低い場所に止まり木設置
【器に入れたもの】
・粟だまと皮付き餌を粉末ボレー粉と絡めたもの
・細かくしたボレー粉
・細かく切った人参と小松菜
・病院で貰ったビタミンシロップ入りの水
【直接床に置いたもの】
・粉末ボレー粉を絡めた粟だまと皮付き餌(捲き餌)
・細かくしたボレー粉
・粟穂
準備完了。いざ引越しへ!!
・・・・入らない・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
仕方ないので優しく促し籠に入れるとパニックを起こし暴れた
■籠に入れた事で感じた事■
・プラケときより観察がし易くなった
・空間が広がる事でくぅの遊ぶスペース(運動量)が増えた
■反省点■
・普段から籠に慣らさずいきなり入れた為パニックを起こさせた
・慣れない環境の為少しずつ口にしていた穀物を食べなくなった
■勉強になった事とまとめ■
・一人餌の練習に切り替え始めたら暖かい時間帯には籠に入れて少しずつ慣れさせていく(夜はプラケース)
■疑問点■
・穀物は食べる様になっても水を飲もうとしない。野菜もしかり。どう対策を取るべきか・・・
くぅ、飛び回る
指にしっかりとまれるようになり御飯の後は飛び回るようになった。
しかしおぼつかない。目を離せない状態だ。
「おいで」というと時々だが来るようになった。
指を差し出せばちゃんと乗ってくれる。
少しだが餌も食べるようになった。
■この時点でやっている事■
・差し餌(2~3回)
・差し餌をする際は指にとまらせて話し掛けながらあげる
・コザクラ達は縄張り意識が強いのかまだ受け入れそうにないのでケージに近づかせないようにしている
・遊んだ後ケージに入れる前にインコマッサージをして手が危険じゃないことを教える
そろそろおしゃべりも覚えさせたい・・・がコツがイマイチ判らない。どうしたものか・・・
そして病院へ
昨日に引き続き症状はあまり変わらない。ハチミツをあげた少しの間は動いてるが直ぐにまた床に伏す
■症状の再確認■
・食欲が多少落ちた
・嘔吐動作
・くしゃみ、鼻水
・下痢まではいかないが糞緩い
烏月の予想はカンジダかトリコモナス辺りの予感
■病院に行く前に■
そ嚢検査もしてもらう為に早い時間に御飯をあげそ嚢が空になる時間を見計らって病院へ行く
(完全空腹のままだと移動中等体力がもたなさそうな為)
住居確認してもらう為に今入れているプラケースでそのまま連れて行った。
保温第一
■病院での検査■
・糞便検査
・そ嚢検査
■診察・検査結果■
・カンジダ発見(予想大当たり)
・消化器官が多少弱い(ママに似たにねw)
・ビタミン不足(il||li_○/ ̄|_il||li )
■処置・処方■
・ワクチン皮下注射
・酸素吸入
・飲み薬(朝晩2滴)
・ビタミンシロップ(50mlの水に2滴入れて薄める)
・ブドウ糖(食欲がない時の為)
■その他■
先生に相談して捲き餌の他に器に餌と水を入れて練習させてみた方がよいとの事
帰ってきたら相当空腹だった為か餌の食いつきは良かった。御飯の後初めて床から飛んだ・・・が慣れてないためフラフラ。目が離せない。とまれる場所が見つからなかったのか襖にぶつかって落ちる。
本人は驚いてたが脳震盪、骨折等はなさそうだ。
本当目が離せない・・・・